めり子の備忘録

家事・育児・読書・DIY・買物・投資などのメモ

「1日5分からの断捨離~モノが減ると、時間が増える」の感想文



お片付け系の本は読みまくってます(※ただし片づいていない)が、
やはりやましたさんは別格だなと思いました。

無駄なしゃべりが全部断捨離されていて、
前半の10%くらい読めばもう十分な勢い。
残りの90%は場所別の細かい話。



物が減ると、空間と時間がうまれる。

断捨離は「できる・できない」ではなく
「する・しない」が肝心!


・・・ハイ終了!

その通りすぎて・・・
さっそくいくつかオモチャを捨てました。


一番ためになったのは、
「決定回避の法則」の話。
人間は、100のうちから1つ選ぶのはできないけど、
3つから1つなら簡単に選べる。

断捨離も、枠を少なくしていけば、
自ずと取捨選択ができるようになる。

な、なるほどー!!!!
メッチャクッチャに散らかった部屋で捨てるものを選ぼうとしても、
途方に暮れてしまっていたんだけど、
これからはもう少し小さい単位でやります!!

テレビの「ウチ、断捨離しました!」の印象が強いから、
断捨離ってすごく大規模なイメージでしたが、
やっぱり日々コツコツ続けるのが大事だよね。
ダイエットと同じで終わりはないもんね。
1日5分、習慣にできるようにがんばる!



やましたさんは本当にすごい・・・
とにかく生活のサイクルが早い。
布団のシーツ・カバーは3日で洗濯。
タオルは半年~1年で買い替え。
服は基本ワンシーズン。

そりゃあんなに身軽なわけだよ・・・