めり子の備忘録

家事・育児・読書・DIY・買物・投資などのメモ

「アフターコロナ相場で資産を増やしなさい」の感想文


株価上昇の条件のひとつ、「減税」…
される気がしないんだが…



2021年4月に出た本です。
2024年2月のいま、答え合わせ兼ねて読んでみました。

バリュー株とグロース株。
いまはグロース投資の時代である。
筆者は基本的にグロース株を扱っていて、
その中でさらに割安なものをバリュー株と呼んでいる。
(ややこしいわ)


アメリカは資産インフレが起きて、アメリカも日本も金利があがる。
投機が過熱し、そのうちバブル崩壊する。
それまではグロース株の時代だそうです。


それから注目銘柄を88個挙げてくれていますが…

全然ダメ。

え??上がってるのなくない…???
5割が半分以下、3割が1/4以下、2割がトントンって感じ。
あとは上場廃止や疑義注記もありました…
前半の講釈の説得力がゼロに!

もしこのリスト全部100株ずつ買っていたら…
おそらく半分以下になってますね…
グロース株って難しいんだなあ…
でも「まだ底なのよ!いずれ上がるから待ってて!
って言えるから便利だよね。

ボロボロな注目銘柄リストでしたが、
中にはキラリと光るものもありました!!
私がおっ!と思ったのは、
4384(ラクスル)
9279(ギフトホールディングス)です。

タイミングみて買おうと思います♪



「「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない」の感想文

3足1000円!?いや買うでしょ。
なんなら3足1489円のやつ買うけど!?


節約好きこそ無駄遣いをしている。
「お得」な買物は無駄遣い。
「安い」と「割安」は全然違う!!

「買い物をする」じゃなくて「得をする」のが目的にならないように、という主張でした。
確かにね~~~ 最近は「送料無料」とかお買い物マラソンとかに釣られないよう気を付けてる!

そして
赤字だけど積立してる人は大問題
って…

ウチだーーーーーーー

さすがに積立崩したり借金したりはしてないけど。

やっぱ夫婦二人とも「お小遣い」がないのが問題なのかな~
必要なものだけ買ってるつもりなんだけど、
お互い月20万くらいいってるもんね。
これからは予算を意識してみようと思います。
家計簿つけて、常に残金を確認できるようにね。
フレーミング効果ね。

でも3足1000円の靴下は買ってよくない!?!?
だって絶対使うじゃん!(食い下がる)



というかこの人ちょっと読者を馬鹿にしすぎなのが気になる。
お金なくなったらすぐ借金するとか、
リボ払いにしちゃうとか、
ふるさと納税の限度額を知らない人がいるとか…
そんなやついないだろ…

いや多少はいるかもしれないけど、
そういう層はこの本を読まないのよ。

そのくせ自分は
「私は宝くじの末等も引き換えに行きます!」とか言ってる。

宝くじ買ってんの…??
アホじゃん…笑

この人を堂々とバカにできるように、
貯金をがんばろうと決意を新たにしました!

「節約の9割は逆効果」の感想文

消費70:浪費5:投資25
にすれば勝手にたまる!



節約の大半は効果的でない。
節約っていうとみんなすぐ食費とか光熱費を削ろうとする。
スマホ、保険など固定費から見直そう。

IKEAコストコ、ショッピングセンターは楽しい消費体験。節約ではない。

20~25%を天引き貯金&投資しちゃえばあとは勝手に貯まる

・・・まあ、当たり前だよなあ。

この辺の節約とか本多静六さんの話とか、
その他マネーリテラシーのお勉強には
インベスターZがマジでおすすめです。
アマプラ会員なら無料で読めます!!!
のりこめ~~~!!!



現在、貯蓄ゼロ家庭は30%
年収750万円以上でも10%が貯蓄ゼロ。
生活レベルを上げてしまうと元に戻せない。
収入が増えても貯金が増えないのには理由がある!
年収800万円世帯が陥りやすい「生活習慣病」に要注意

家計簿はぜひ手書きで。
デジタルよりもお金を使った実感がわく。
買物も現金で!!!!

うわ~~~めんどくさいよお!!

でもめんどくさいからこそ、いいんだろうな。

とりあえず、2月から家計簿つけてみようかな。
今まではマネーフォワードが勝手に記録してたけど、
それだと予算とか意識しないからね。
月末に消費浪費投資の比率を出してみようと思います!



「そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん」の感想文

だいたい他の本と同じ。
ていうかこれ前に読んだことある本だったわ…



そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな状態にするには~~!?!?


「ものをなくす」


ですよねー!!!!
なんかもっとこう…
汚れにくい収納みたいな小技が見られると思ったのに!

・理想の生活をイメージ
・物を減らす&増やさない
・使う場所にしまう
・かける収納

うーん、やっぱりみんなと同じことしか書いてないな。
整理収納アドバイザー講習会でそう習うんだろうな。
結局無印・IKEAニトリ・百均だし。

でもこれはよかった!
実際に使って、役に立ってます。
ダブルクリップで冷凍庫の食材に見出しをつける

ものぐさな私でも続いています。
立てて収納してもすぐ中身を把握できる!
この人は毎回油性ペンで書く&アルコールで消してるらしいけど、
私はもうマステに書いて貼って固定ですね。
冷凍庫に入ってるもんなんてだいたい決まってるし。
色でなんとなくジャンルも分けてます。
あいてるクリップを見れば買い足すものもすぐわかります。
これね!


あと無印の三連ボックスの引出抜いて立てて使うアイデアも気になる。
ラップや調理器具立てるのに良さそうなんだけど…

お試しで買うには高すぎる…
楽天ポイントたまったら買お・・・

「人生を思い通りに操る 片づけの心理法則」の感想文

仕事のスピードアップをするのではなく、やることを減らす!



私はいつも本を読むときに、
「おお!」って思ったところに付箋を貼っています。

普通は付箋10枚くらいなのですが、
この本は20枚以上つきました。
さすがメンタリスト、心を動かすのがうまい…

なんというか、モチベが上がるとかそういうのではないですね。
やりたいこととか、目的がクリアになるのを感じました。

この人は、物を減らすことによって自分のリソースの無駄遣いを減らし、
本当にやりたいことにリソースを注げるようにするのを主目的としています。

他の多くのお片付け本とは違って「時間」も
しっかりリソースとしてカウントしているところが気に入りました。
収納はむしろ不要であるという主張。
理想はホテルの部屋のように「飾る」スタイル。

たくさんお片付け本を読んできましたが、
洗濯機を捨てさせようとしてきたのは、この本とあと一冊だけですね(笑)
洗濯だけでなく洗濯機のメンテもコスト。
洗濯サービスを使ってアウトソーシングするのも手だと。
うーん、ていねいな暮らしと真逆だよね!!!
私、ていねいな暮らしがどうしても無理なので、DaiGo派ですね。

いろんな心理的効果を利用して、自分を誘導するのが面白い。
とるべき行動をあらかじめ付箋に書いてはっておくアフォーダンスとか。
騙されたと思って、やってみようかな。

理想の一日(or一年)を書いてみて、
そこに登場しないモノは捨ててよい
というのも思い切りが良すぎて好き!!!!!
さっそくやってみたけど…

いや無理だろ…
ニート高等遊民?富豪? これプラス、やらなきゃいけないことが山盛り!!!
とはいえそもそも「やらなきゃいけないこと」を減らすべきというのがこの本の主張。

それにはとにかくモノを減らすこと。
捨てたとして、また買い直すか?(買い直し思考)
長期旅行に持っていくか?(トラベラー思考)
などなど、7つの思考法もためになりました。

あと、スマホの充電器を玄関に置くというのもなるほどという感じ。
確かに何しててもスマホが気になって集中が妨げられるもんな。
玄関まではいかなくても、視界に入らない場所がいいよね~
充電ステーションをつくろうと思いつつはや数年・・・・
時が経つのは早い!(結論)

「四季報を100冊読んでわかった投資の極意」の感想文

大義なき儲けを求めると破滅する!
お国のため、に投資しよう!
それがひいては自分のためになる!


みんな大好き「テンバガー」の由来を初めて知りました。
アメリカで満塁ホームランのことを「フォーバガー」というので、
そこから10倍株をテンバガーとウォール街の業界用語で呼ぶようになったそうです。

へえ~~~~!!

というわけでテンバガー株の探し方。
だいたい他の本と同じかな…
この本では、四季報の14ブロックのうち
「事業内容」「業績」「財務内容」などの6ブロックを見ればいいそうです。
それぞれの見方もためになりました。
そして一番大事なのは「株主構成」だそう。
なんとテンバガー株の8割は〇〇〇〇〇〇なんだそうです。

危ない企業の見分け方もなるほどと思いました。
株主総会のエピソードは面白い!!!
わたし出たことないんですが、これから子供たちが大きくなって、
もう少し時間がとれたら出てみようと思いました。
オンライン配信なら見たことあるけど、やっぱ雰囲気まではわからない。

あとこれ!!
業界地図!!!!

こんな便利なものがあったとは…
買います^^


あとは太陽黒点だとか干支だとか式年遷宮だとか、
サイクルと株価の話もありましたが…
まあ、たまたまじゃね???と言いたいですね。
ちなみにいろんなサイクルを考慮すると、
2050年くらいまで日本株は上昇相場になるかもしれないそうですよ。

だったらいいなあ・・・

「家じゅうの「めんどくさい」をなくす」の感想文

この人のお片付け依頼(3時間9000円)のリピート率は51%!
いやそれってダメなんじゃ…????




片づけをするときに基準にするべきは、
「いちばんダメな状態の自分」
「いちばん片付けられない家族」。

片づけモチベが上がっている元気な自分にあわせちゃうと、
日々の生活で片付けを続けられなくなる。


なるほどー!!!!
確かに!!


「めんどくさい」は、戻すのがめんどくさい話でした。
・収納がぎゅうぎゅう
・障害物がある
・遠い
などの原因を取り除けばめんどくさくなくなる理論。

ここまではまあわかる。
でも、実例がイマイチで…

BeforeAfter微妙すぎる。
使いづらそう。よせただけ。
これ絶対リバウンドしてるよね…

ジッパー付き保存袋は超優秀!とかいってゴリ推ししてくる。
付箋、メモパッドなどの文具をしまおう!
→いやそれこそめんどくさいでしょ…使いづらいし戻しづらいよ!

化粧品サンプルをまとめて入れよう!
→一生使わないやつ…

服を買ったときについてくる予備ボタンや端切れも入れよう!
→そんなもん使ったことないわ即捨てろ



あとこどものおもちゃの管理について、
子供が1歳までは親がすべて判断し…
とか書いてある時点で、あ、育児経験ないなって思いました。

どんなに自分が毎日片づけても子供にあらゆる物を散らかされる経験
をしてないと説得力ないな…
むしろ大人だけの生活なのにこんな理論がでてくるの?
旦那が何もできない人なのかな…
たまにお片付け系の本で出てくるよね。
幼児レベルの旦那にあわせた収納(笑)